2009年度体験学習
学類・詳細ページ | テーマ | 日程 |
---|---|---|
数学類 数学類体験学習 |
「微分方程式で、鑑定しよう!」(木下保) |
2009.08.06(木)
9:15-17:00 |
物理学類 物理学類体験学習 |
[講義] 「素粒子」(石橋延幸)、「相対性理論と宇宙進化」(梅村雅之) [実験] 「エレクトロニクス」「放射線と宇宙線」「光の干渉と回折」「極低温」 [見学] プラズマ研究センター、計算科学研究センター |
2009.07.30(木)
9:15-17:00 |
化学類 一日体験化学教室 |
16テーマ以上の様々な化学実験から一つを選択して実際に楽しんでもらう |
2009.08.06(木)
9:15-17:00 |
応用理工学類 夏の1日体験教室 |
模擬講義「電子の不思議な素顔」」(工藤博) 体験実験 (17テーマに分かれて) |
2009.07.23(木)
9:30-16:00 |
模擬講義「量子ビームが拓く科学と技術」(大嶋建一) 体験実験 (15テーマに分かれて) |
2009.07.27(月)
9:30-16:00 |
|
工学システム学類 高校生のための楽しい工学システム体験セミナー |
テーマ1:『マッハ1の速さを測ってみよう』 テーマ2:『ヒトの皮膚のように薄くて柔らかい圧力センサを作ってみよう』 テーマ3:『飛行船を作って飛ばそう』 テーマ4:『最先端スポーツ材料について学ぼう』 |
2009.07.31(金)
9:30-17:30 |
社会工学類 高校生のためのエッセイ・コンテスト |
現代社会の問題点をそれぞれの視点でまとめたエッセイ。応募条件:現代社会の中で起こっている様々な現象に、興味を持っている日本の高校生 |
2009.10.31
応募締切 |